東北の震災
熊本の震災の時も
そうでしたが、、
今回の福岡の豪雨災害を
ニュースなどで目の当たりにして
※予約投稿は仕方ないとして
何故。殆どの方が変わらずに
SNSでビジネスやプライベートの
投稿をしているのか?
SNSに影響力があると思っているから
普段投稿しているのですよね。
では、何故、義援金や支援の呼び掛けを
しないのでしょうか。
日本人は
「自分だけならやりたがらない」が
「誰かがやっているなら自分もやる」
つまり
「私募金しました」の投稿一つで
○○さんがやっているなら私もやろうかな。
とか。そこから私も私もと広げったり。
そういう所で募金できるんだ。と
知れたり。効果は大きいです。
携帯一つあればほんの1、2分あれば
募金できます。
たった1000円でも一億人が募金したら
1000億円。
仮に家一棟4000万円で立つとしたら
2500棟。
一人10000円なら、、、!!
現地では
家族を失い家を失い車を失い
インフラもぐちゃぐちゃ。
家が無事でもそこら中が泥にまみれ
明日からどう生活したら良いのかと
不安を抱える日々。
こういう時こそ助け合い。
こういう時に助け合いできない程度
ならビジネスも仕事も
辞めて下さい。
結局、自分の事しか考えられない
そんな方の仕事のレベル感
たかが知れています。
どうせうまくいかないのだからさっさと
辞めてしまいましょう。
金額の大きい小さいではなく
今できる事を。
明日やろうはクソ野郎。
福岡市HP 災害支援
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/gouu201707.html
ヤフー基金
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630031/sb/
Kunihiro
0コメント