「頑張っているね!」
は相手を苛立たせる?
この言葉
内心イラっとしている方が多いのは
ご存知ですか?
「頑張っているね!」 は
基本的に
目下の人間
(せめて同レベルの人間まで)
に使う言葉だと思います。
例えば
あまり仕事ができない会社の部下が
「先輩っ!最近頑張ってますね!」
と言ってきたら?
いやいや、お前に言われたくねぇよ!
お前が頑張れよ!
と殆どの方が思うはずです
今の時代には
年齢は関係ありません。
同年代 だろうと年上だろうと
逆に年下だろうと関係なく
『実力主義』です。
年下でも尊敬できる方は多いし
年上でも明らかな努力不足を感じる
方もいます。
私が尊敬できる方は
皆さん相手を敬えます。
年齢関係なく。
その為、相手を敬う言葉を
選ばれます。
LINEやメールの文章も
洗練されています。
こんな方がいらっしゃいます
「今日ゎありがとうございました」
この小さい文字一発アウトです
許されるのは20歳くらいの
女子大生までではないでしょうか?
そうこうしている内に
優秀な者に
簡単に追い抜かれます。
今の時代
「出世なんてしたくないから
別に(俺は)私はこのままで良い。」
と言う方が多いと思いますが
実力主義の時代
下にどんどん追い抜かれる
=会社に居られない
つまりリストラ。
可能性も否定できません。
言葉は強い力を持ちます。
たった一言で
相手との関係をダメにする
かもしれませんし
たった一言で
相手との深い関係を
構築できる
かもしれません。
一流の方は
普通の何倍も何十倍もの価格がする
高価なレストラン、ホテルのラウンド、
旅館などへ行きます。
良いもの食べたぜー!イエーイ
とインスタやブログに上げて
見栄を張るため
では決してありません。
そういったお店の接客は
『失礼がない』のです。
頑張っているね!ではなく
何と言うべきか。
学びを得る事ができます。
言葉選びは慎重に。
今日も良い日をお過ごし下さい。
Kunihiro
0コメント