費用対効果

【費用対効果】

お客様には必ず
バースデーカードを
お送りしています。

また、特別な日には花束を
お送りする事もあります。


すると、周りからは
「あれもこれもお金を掛けすぎだよ。」
「ハガキで良いんだよ。」
「LINEで良いんだよ。」


『費用対効果を考えよう』
そこに掛けるお金と選ぶ時間に
対してのリターンを考えよう
などと言われます。
(私の為を思ってのありがたい
アドバイスです)


確かにバースデーカードに限らず
色々とお金を掛けすぎかも
しれません。


実際に税理士さんから3ヶ月毎の
領収書の合計額を聞く度に
自分でひく事が多い。。
ホントに。。。

でも
自分がやって貰えたら嬉しい事を
人にするだけです。


カフェコンも縁繋ぎも
バースデーカードも。


カードは送る相手の性格などを
考えて、これを見たら
驚くぞ!喜ぶぞ!笑えるぞ!

と考えるのが楽しいです。


いつか私にも
バースデーカードを
送って下さる方がいると信じてます笑


人と人とは『心』で繋がる。


『心』を大事にしたら

仕事も人間関係も全てが
うまく行くと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

Kunihiro